WordPress

WordPressで記事を書いているときに書式バーが邪魔になるので設定を変更してみた

WordPressで記事を書いていると、書いているブロックのすぐ上に書式バーが出てきますが、邪魔になるケースが結構あります。何とかならないのか色々調べたところ、画面上部に固定する方法があったので紹介します。書式バー(正式名称「ブロック・文書...
Jenkins

Jenkins で “java.lang.IndexOutOfBoundsException: Bounds exceeds available space : size=1048576, offset=1048577” のエラーが出る場合の対処方法

Jenkins でデイリービルドを回しているのですが、稀に以下のエラーが出ることがあります。05:40:45 FATAL: Bounds exceeds available space : size=1048576, offset=1048...
Cocos2d-x

Cocos2d-x で Node ツリーをダンプするコードを紹介

自分のアプリは2013年頃から作り始めた関係で、いまやほぼ化石となった Cocos2d-x を使っています。Cocos2d-x は開発環境が Unity などと比べて貧弱(個人の感想)で、Node のツリー状態を簡単に確認することができず、...
Jenkins

Jenkins のテスト結果の画面を1クリックで見やすくするブックマークレットを紹介!

アプリ開発に限らず、Jenkinsでテストを回すことがあると思いますが、テスト結果画面が見づらいんですよね。いちいち「+」を押して1つずつ詳細を見ていかないといけなくて、面倒なんですね。もう全部ばーーっと表示してくれればいいのに。というわけ...
AdMob

AdMobメディエーションのAd inspectorをジェスチャーを使わずに表示する

Ad inspector は AdMob メディエーションでの広告ソース追加後の動作確認に必須のツールです。テストデバイスをAdMob管理画面で追加するだけで、端末シェイクなどのジェスチャーで表示可能になるのでとても便利です。しかし、このジ...
AdMob

AdMobメディエーションで広告ソースを追加する際に知っておくべきこと

AdMobでの広告収益を最大化していくには、メディエーションの利用が不可欠になります。メディエーションに対応した広告ソースを追加するには、以下などを参考に対応していくことになります。そして、広告ソースが正しく接続できたかどうかを確認するには...
Android

Android のバナー広告がゲーム画面にはみ出して困った話

アプリの画面上部にバナー広告を出しているのですが、極稀に「画面上部が広告に隠されてプレイできない。酷いゲーム。★1。」みたいなレビューがくることがありました。手元で発生したことは一度もなく、アダプティブバナーにも対応しているので何故そんなこ...
AdMob

AdMob メディエーションの広告ソース増やしたら広告動画見ても報酬もらえないバグにハマった話

以下のドキュメント見ながら、手元のアプリにGoogle AdMob メディエーションの広告SDKを追加しまくる作業をしました。AdMob管理画面のウォーターフォールにも設定を追加し、ビルドも問題なかったのでアプリ更新したのですが、「広告動画...
github

github の日付を見やすくするブックマークレットを紹介!

github での日付って例えば「26 days ago」とかの形式で表示されますが、これ自分苦手なんですよね。ぱっと見で「今日から26日前はええと、先月末?それとも今月頭?」とかがすぐ分からないわけです。カレンダーを見て「ああ、今日は11...
Android

Android の Google Play In-App Review API を使うようにしたらアプリの評価が劇的に改善した話

アプリをストアにリリースした後、ストアの評価はとても気になります。中には辛辣なコメントと共に★1を付けるユーザーもいて、精神的に色々辛い気分になります。自分のアプリの場合、iOS よりも Android のほうが評価が悪く、ユーザー層の違い...